プログラミング学習会メニュー
毎月開催のプログラミング学習会で学習するプログラム集です。このプログラムをベースに自分オリジナルのプログラムにチャレンジしましょう。
プログラムだけは、自宅PCで楽しむことが出来ます。
2024年6月16日の
プログラミング学習会
マイクロビットの無線機能を学習します。
2台のマイクロビットを使って無線でのやり取りのプログラムを作ります。
1台は手元のマイクロビットでもう1台はMaqueenのマイクロビットです。
基本のプログラムは無線グループが1で受信と送信が一緒になっています。
次に、これを発展させMaqueenを前進、右折、左折させるプログラムに挑戦しましょう。
おまけのおまけで最後は、
じゃんけんプログラムを考えてみましょう!
Make Codefor microbit エディタ起動
最初にエディタを起動します。
基本プログラムのダウンロードとエディタ読み込み
2024年5月19日の
プログラミング学習会
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
Maqueenのライントレースセンサ確認方法
左の動画のようにライントレースセンサの動作を確認しましょう。これがわかればどのようにプログラミングしたら良いかわかるはずです。再生ボタンを押しfキーを押すと全画面モードになります。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
Maqueenのライントレース走行
Maqueenのライントレースセンサをキャリブレーションして、ライントレースプログラムを作成し、見事コースを完走しましょう。左の画像をクリックするとトレース走行の様子を動画で確認できます。再生ボタンを押しfキーを押すと全画面モードになります。
2024年4月21日の
プログラミング学習会
Make Codefor microbit エディタ起動
Maqueenの拡張命令
Maqueenとneopixelの拡張機能を盛り込み済
スクラッチエディタの起動
下記のボタンを押してスクラッチのエディタを起動します。学習会のメニューごとにファイルを読み込みプログラミングします。
マイクロビット連携
マイクロビットのほぼ全機能をスクラッチでプログラミングできます。マイクロビットのボタンやいろいろなセンサによりスクラッチのスプライトをコントロールしてみましょう。まずは、サンプルプログラムを読み込んでマイクロビットとペアリングしましょう。
microbitとtoio(トイオ)連携
マイクロビットの動きセンサを使ってトイオを自在にうごかします。
microbitとフォロ連携
6足歩行ロボット プログラミングフォロをPCからコントロールするプログラムを作ろう
MOVE mini をプログラミング
6足歩行ロボット プログラミングフォロをスクラッチからコントロールするプログラムを作ろう
マイクロビット連携の温度計
マイクロビットの温度センサーを読み取って、スクラッチの棒温度計に温度表示します。ついでに音声ボタンをつけて現在の温度をしゃべってもらいましょう
磁力・明るさメータ
マイクロビットの磁力や明るさセンサーを読み取って、スクラッチにメータ表示します
Make code for micro:bit
マイクロビットのプログラミングはMake code for micro:bitというエディタを使った行います。
下のエディタ起動のボタンを押して起動したら、マイクロビットとPCをUSBケーブルでつないで、プログラムが完成したらマイクロビットにダウンロードします。
Maqueenをプログラミング
Make code for micro:bitでMaqueenをプログラミングします。基本プログラムは
下のエディタ起動のボタンを押して起動したら、マイクロビットとPCをUSBケーブルでつないで、プログラムが完成したらマイクロビットにダウンロードします。
Make code for microbitでファイルを読み込む方法
Make code for microbitのメニュー画面から「読み込む」と書かれたボタンを押してPCのダウンロードフォルダを指定してダウンロードしたファイルを読み込みます。
右の画像をクリックするとメニュー画面の画像が表示されます。「読み込む」というボタンの位置がわかります。
ひな壇1(オリジナル)
おひなさまをどこに置いたら良いか!
スクラッチ3でプログラムを作成しています。
ゲーム感覚でひな壇の並びを覚えることができます。
*間違えたら即終了のプログラムです。
ひな壇2(改良バージョン)
オリジナル改良バージョン、途中で間違えても最後まで到達できるので、ひな人形の並びを覚えることが出来ます。
(石田さん作の改良バージョンです)
ステップアップ プログラミング教室
~toio(トイオ)でさんすうをプログラミングしよう!~
KashiProの夏休みこども教室(2023年7月27・28日)
~Akadakoとスクラッチプログラミングで理科実験~
●Akadako(アカダコ)のチェックプログラム。下記のアイコンをクリックしてチェックプログラムをダウンロードしてAkadakoのスクラッチエディタからファイル読込を実行してください。
●↑のサーボモータは、-90度~90度の間で1度単位で停止位置を設定できます。1秒ごとに-90度→0度→90度の位置に停止するプログラムを作りましょう。
*サーボモータのポートはB2です。
●↑3個のカラーLEDです。それぞれ独立に色を設定することができます。3個のLEDを使って信号機のプログラムを作りましょう。信号機は左から 緑(3秒点灯)・黄(1秒点灯)・赤(3秒点灯) で点灯を繰り返す。
*LEDのポートはA2です。
●↑超音波距離センサの前に手をかざし、センサと手のひらの距離で、10㎝以下なら赤点灯、10~30㎝なら黄点灯、30㎝以上なら緑点灯するプログラムを作りましょう。
*距離センサのポートはAです。
●空気電池を使った酸素センサを作ります。
ミノムシクリップリード線2本をはんだ付けで完成です。空気電池は空気中の酸素を取り込んで電池のプラス極として働くことで電力を供給します。そのため酸素量により供給電圧が変化するので、電圧を測り酸素を測定します。
🔴理科実験
●過炭酸ナトリウムは本当に酸素を発生させるのか
ペットボトルに過炭酸ナトリウムと入れて、お湯を注いだ時に酸素は発生するのか!
なお、この測定はペットボトルキャップに酸素測定ユニットを取り付けたもので測定します。
KashiPro(カシプロ)のプログラミング学習会
Scratch3.0(toio Do)とmicrobit(マイクロビット)とtoio(トイオ)を連携させて楽しいプログラムを作っちゃおう!
●WindowsやChromeBook、Macで
GoogleChromeやEdgeブラウザが動く環境なら下記のボタンをおしてScratch3.0(toio Do)を動かしてみよう
toio(トイオ)をスクラッチプログラミングで動かせるよ。
●microbit(マイクロビット)を持っていたら、下のボタンをおしてmicrobit用のhexファイルをダウンロードしてマイクロビットに書込もう。microbitとPCをBluetoothで無線接続することが出来てmicrobitでスクラッチのスプライトやtoio(トイオ)動かせるよ
●Scratch3.0とマイクロビットとtoio(トイオ)連携のオリジナルのサンプルプログラム集です。ダウンロードしてtoio Doに読み込ませて動かしてみよう!
詳しくはプログラミング学習会で!
プログラミング学習会
〜画像クリックで動画を視聴できます〜
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
アプリの構造を解説しています。簡単なプログラムです。このビデオを見て新たな役に立つプログラムを作ってみましょう。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
上記サンプルプログラム集のアイコンを押してプログラミング学習会フォルダの中の温度読取りスキルプログラムをダウンロードします。そのあとにtoio doのスクラッチプログラムを起動してアプリを動作してください。
※上記の動作説明映像で起動の方法やアプリの概要を説明しています。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
トイオのマットで土俵を作りトントン相撲ゲームを再現しました。iPadのスプライトをトントンしてゲームが出来ます。力士の重心をもっと高くしてやると倒れるので良いかも知れない。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
トイオとコトバハカセのカードを使って”トイオかるた”を作ってみました。かるたが出来ます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
toioはマットの上だと座標や向きを簡単に検知することができるが、Ver1.3ではトイオに搭載のセンサーを読むことが出来るようになったのでヨー角を検知して画面と同期させてみた。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
2台のtoio(トイオ)で耐久レース。 ずっと走り続けます
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
toio(トイオ)を動かして画像を変形できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
スクラッチプログラムとジャンケン対戦。ジャンケンに勝ってゴールにたどり着こう
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
toio(トイオ)のマット(7✖5マス)の位置に応じて画面にアルファベットを表示します。toioを使ったプログラミングの基本になります
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
toio(トイオ)で多角形をトレースします。右側はスクラッチの画面でプログラミングに同期して左側のtoioキューブが動くのがわかります。
👉プログラムと映像は上記の画像をクリックしてください
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.